第九講
坊さんが屁ぇこいた
「坊さんが屁ぇこいた」ですけれど、これは知ってる人も多いんじゃないかと思います。
他の地域でいうところの「だるまさんが転んだ」です。
関西では、「だるまさんがころんだ」のことを、
「坊さんが屁ぇこいた」と言います。
ここで注意してもらいたいのは
その読み方です。
普通に、
「ぼうさんがへぇこいた」
と読んだ人!
挙手!!
その人達、違いますよ〜。
本当は
「ぼうさん」
ではなく
「ぼんさん」
と読むんです。
あと、書いてあるから分かると思いますが、
「屁をこいた」
ではなく
「屁ぇこいた」
ですので、間違えないように!
あと、補足ですが、
1から10を数える時に、
「だるまさんが転んだ」
って数える方法がありますが、
関西では、これもやっぱり
「坊さんが屁ぇこいた」
と数えます。
以上で「坊さんが屁ぇこいた」の説明を終わります。